平成16年(2004年)
|
●年をお選び下さい
|
|
●月をお選び下さい
|
|
|
|
|
研究論考
・知的財産高等裁判所設置法(平成16年法律第119号)及び裁判所法等の一部を改正する法律(平成16年法律第120号)について(司法制度改革推進本部事務局 内閣参事官 近藤昌昭)
・マイクロソフトに対する公正取引委員会の勧告
―特許侵害訴訟を禁止するライセンスの独禁法違反性―
(関西大学法科大学院教授 滝川敏明)
・個人情報保護法と実務上の問題点(正林国際特許事務所 所長 弁理士 正林真之)
・中国における登録商標の不使用取消制度について(呉亜麗 著 張芬芳 訳)
連 載
新判決例研究(第24回−形態学的に均質型のチアゾール誘導体−) (三枝英二)
実務解説 無効審判と審決取消訴訟(第三回)
(福田・近藤法律事務所 弁護士 近藤惠嗣)
ドメイン名紛争の判例理論【2】(英知法律事務所 弁護士 岡村 久道)
最新・特許手続の基礎知識[7] (山闢浩輝)
参考資料
資料1 新職務発明における手続事例集(案)について
(8月5日、産業構造審議会知的財産政策部会第18回特許制度小委員会)
資料2 中間取りまとめに向けた論点整理(案)
(8月6日、農林水産省第5回植物新品種の保護に関する研究会)
資料3 「優先権」の審査基準作成について
(7月28日、特許庁長官)
資料4 平成15年度大学等における産学連携等実施状況について
(7月28日、文部科学省)
資料5 模倣品・海賊版対策の相談対応体制について
(7月27日、模倣品・海賊版対策関係省庁連絡会議決定)
資料6 模倣品被害の経済的影響に関する分析調査(上)
(7月23日、特許庁)
資料7 補正制度及び分割出願制度の見直しの方向性について(案)
(7月21日、産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会
第9回特許戦略計画関連問題ワーキンググループ)
資料8 著作権テキスト〜初めて学ぶ人のために〜(下)
(6月21日、文化庁長官官房著作権課)
資料9 「著作物の流通契約システム」調査研究報告書(下)
(6月16日、文化庁著作物流通・契約システムに関する研究会)
|
・知的財産権関連新聞記事(2004.7.21〜2004.8.20)
・知的財産権関連判決文(平成16年5月)
|
知財あら・カルト
知財の適切な保護における国際的調和の必要性と方向性
(松原・村木国際特許事務所 弁理士 松原伸之)
※本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれの著者の個人的見解であることをお断りいたします。
|
|