知的財産情報会員
平成23年(2011年)
●年をお選び下さい
30年 31年 / /
26年 27年 28年 29年
22年 23年 24年 25年
18年 19年 20年 21年
14年 15年 16年 17年

●月をお選び下さい
1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

・令和元年5月以降の目次はこちら
・知的財産情報会員トップページへ
知財ぷりずむ 平成23年12月号目次 No.111 
研究論考
・発明者・共同発明者認定及び寄与割合算定の定量化について
(影山法律特許事務所 弁護士・弁理士 影山 光太郎)

・立体商標と不正競争防止法2条1項1号に基づく商品形態の保護との関係
(辻本法律特許事務所 弁護士・弁理士・ニューヨーク州弁護士 辻本 希世士)

・職務発明訴訟から考察する知財管理 〜オリンパス光学工業事件より
(一級知的財産管理技能士、大昭和精機株式会社 知的財産管理部次長 川下 英盛)

・特許審査ハイウェイ(PPH)の新たな動き
─中国、北欧特許庁、デンマークへの拡大と多国間PPH会合における議論について─(特許庁 原 泰造)

連載
・新判決例研究(第161回) 意匠法第3条第1項第3号の類似意匠(弁護士 村林 隆一)

・新判決例研究(第162回) 特許発明の技術的範囲の解釈が原審と控訴審で異なった事例〜切り餅事件控訴審中間判決(知財高裁平成23年9月2日判決)について
(弁護士 川村 和久)

・米国改正特許法逐条解説 〜第2回 冒認出願とレビュー手続〜
(弁理士 河野 英仁)

・知的財産法エキスパートへの道(第35回) 特許権の実体的成立要件(3)新規性
(牛鳴坂法律事務所 弁護士 木村 耕太郎)

・中国知的財産権訴訟判例紹介(第11回)
(大野総合法律事務所 弁護士 市橋 智峰、弁理士 加藤 真司)

・台湾改正商標法(2011年5月31日成立)の解説[5]
(日本大学大学院 法学研究科 私法学専攻 博士後期課程 尹 復興)

・欧州特許の実務と動向(3) 〜改正・出願・権利行使・異議申立〜
(M.ザルディ & Co./EURATTORNYES E.E.I.G. 欧州特許弁護士 マルコ・ザルディ、欧州特許弁護士 タマラ・カスシ)(翻訳)新樹グローバル・アイピー特許業務法人 弁理士 原田 泉)

参考資料
資料1 平成23年度弁理士試験の結果について
(11月8日 特許庁、工業所有権審議会)

資料2 特許微生物寄託業務の一元化に係るお知らせ
(11月16日 経済産業省)

連載小説
・見えない世界(第22回)(カワウチキヨタカ)

チベットの文化・歴史を訪ねて
・ダライラマ14世の引退(エネルギー・環境ジャーナリスト 廣瀬 鉄之介)

リレー マンスリーニュース
・北京あれこれ(GIPグループ北京オフィス 弁理士 門脇 学)

ワシントンDC通信
・米国における“不公正行為”とは?(米国弁護士 ネルソン・グラム)

※本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれの著者の個人的見解であることをお断りいたします。


(C)Copyright 2006 Reserch Institute of Economy,Trade and Industry.