1971(昭和46年)
●年をお選び下さい
60年 61年 62年 63年
56年 57年 58年 59年
52年 53年 54年 55年
48年 49年 50年 51年
44年 45年 46年 47年
40年 41年 42年 43年
36年 37年 38年 39年

●月をお選び下さい
1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月

・平成元年以降の目次はこちら
・特許ニューストップページへ
昭和46年8月分目次 No.3079-3104
〔行政・法律関係〕
▲特許協力条約規則の説明[1〜2](橋本良郎)(24、31日)
(はじめに) (図面、アブストラクト、使用してはならない表現その他、用語および符号、国際出願の物理的要件等規則7から規則17まで)

〔審決・判決関係〕
≪判決要旨抜粋≫
▲「セフロン」と「SEFLOR」<東京高裁>
−昭和45年(行ケ)第121号、昭和46年6月11日判決−(6日)

▲「SUNCRAFT」なる商標の識別機能<東京高裁>
−昭和45年(行ケ)第102号、昭和46年7月23日判決−(9日)

▲専用使用権に基づく差止請求権の不存在確認の利益(パーカー事件)<大阪高裁>
−昭和45年(ネ)第338号、昭和45年(ネ)第861号、昭和46年8月6日判決−(17日)

≪審決紹介≫
▲「VELCLAR」と「ベルクリイヤー」−昭和43年第3547号、昭和46年2月12日判決−(19日)

▲「強化米、人造米」と「晒?粉」は非類似の商品−昭和43年第8230号、昭和46年2月16日判決−(20日)

▲「CashewMelac」と「メラック」−昭和44年第6129号、昭和46年2月12日判決−(26日)

▲「雨城」と「天城本店」−昭和44年第329号、昭和46年3月1日判決−(30日)

〔出願・登録関係〕
▲出願手続きコーナー(9日)

▲出願審査請求件数(6月分)(21日)

▲内外国別出願件数表(6月分)(21日)

▲出願件数表(6月分)(7月分)(3、23日)

▲設定登録件数(7月分)(14日)

▲特許・登録設定番号(7月末現在)(14日)

▲特許審査請求速報(6、20日)

〔異議・審判速報関係〕
▲特許・異議決定速報(4、5、7、9、11、13、14、16、18、19、20、21、23、25、26、27、28日)

▲特許・異議申立速報(2、3、4、5、7、10、11、13、14、16、17、18、19、30、31日)

▲実用・異議決定速報(10、24、25、26、27日)

▲実用・異議申立速報(12、20、21、23、30日)

▲審判関係異議申立速報(25日)

▲審判請求速報(6、10日)

▲前審異議審判請求速報(13日)

▲判定請求速報(28日)

▲判定速報(23日)

〔商標登録異議明細〕
▲第1類 化学品、薬剤、医療補助品(26、28日)

〔相談欄〕
▲商標権者の不正使用による登録の取消審判について。(5日)

▲商標使用権者の不正使用による商標登録の取消審判について。(7日)

▲商標法53条の2は、いかなる趣旨の規定か。(10日)

▲連合商標制度の存廃論について。(11日)

▲毛沢東主席の肖像は商標登録が受けられるか。(12日)

▲登録商標の普通名称化を防止するには、どうすればよいか。(13日)

▲商標の拒絶理由通知書を受けた場合の出願人のとるべき措置。(14日)

▲旧商標法の確認審判制度から現行の判定制度に改正されたいきさつ。(16日)

▲ある商品がどの商品区分に属するかの制定の請求は可能か。(18日)

▲限定的列挙説と例示的列挙説の解説。(19日)

▲商標法の条文の「普通に用いられる方法」とは。(20日)

▲登録商標をできるだけ早く受けるための秘訣。(21日)

▲商標法第27条(登録商標の範囲)は何を規定しようとしたのか。(23日)

▲商標権侵害の判断について。(24日)

▲商標が出願公告された場合、仮保護の権利は発生するか。(25日)

▲不正使用による商標登録取消の是非について。(27日)

▲商標審査基準および称呼類似の実証的研究資料による商標の類否判断。(28日)

▲商標登録異議申立書、異議答弁書、異議弁●書等について。(30日)

〔資料・その他〕
▲ポリプロピレン問題をめぐって(ポリプロピレンと技術導入)[2〜3・完](特許実務問題研究会)(2、3日)

▲韓国特許研修生来日(4日)

▲大韓民国大法院判決例(4、27、30日)
<特許法上抗告審判の構造>
<実用新案法大4条第1、2号に該当しない場合と実用新案登録出願に対する拒絶査定>
<実用新案の権利範囲に属するか否かの判断標準>

▲商標類別担当審査官表(8月1日実施)(7日)

▲主要国の研究費・研究者数の比較(9日)

▲主要国の技術貿易の現状(10日)

▲外資導入関係の処理状況(6月分)(16日)

▲外資審議会の審議結果および報告案件(8月4日認可)(12日)

▲日本銀行において認可された技術援助契約一覧(7月1日〜31日認可分)(12日)

〔人事異動〕
▲7月31日、8月1日、2日付発令分(9日)

▲8月3日、11日付発令分(18日)


(C)Copyright 2005 Reserch Institute of Economy,Trade and Industry.