●月をお選び下さい
|
≪主要判決全文紹介≫ ▲審決取消請求事件(出願公告後の補正の適否)(原告:モンテカチニ・エジソン・エス・ピイ・エイ<イタリー国>、被告:特許庁長官)<東京高裁> −昭和60年(行ケ)第114号、昭和62年11月26日判決言渡−[中・下](11、12日) ▲審決取消請求事件(防煙シャッター事件)(原告:文化シヤッター株式会社、被告:特許庁長官)<東京高裁> −昭和59年(行ケ)第188号、昭和62年12月17日判決言渡−[上・中・下](18、25、26日) 〔報告書・実務関係〕 ▲出願件数、登録番号・件数(2月分)(25日) ▲無体財産の評価(2、16、30日) ハードの譲渡とソフトの譲渡(下)(金型かスクラップか?)<大阪地裁>−昭和56年(ワ)第739号、昭和59年9月27日判決−[29] 酒場と著作権(上・下)<福岡高裁>−昭和57年(ネ)第595号、昭和59年7月5日判決−[30〜31] ▲商標審・判決例集成「昭和前期」[116〜122](2、6、9、16、18、19、27日) ▲図解判例シリーズ 無効審決謄本送達前後の過失の有無(下)−包装豆腐事件−[109](6日) ▲試論・「取引の経験則」か「取引の実情」か−商標の類否判断におけるふたつの考え方と「実務」−[30](弁理士 中村英夫)(9日) ▲商品及びサービスの国際分類について(後藤晴男)(10、24日) ▲近年における米国と知的所有権政策の流れ[7](木村史郎)(13日) ▲TEMPEST分析手法による技術動向調査資料〔ピアノキースイッチ〕(パネルに形成したもの)[5〜6](13、20日) ▲侵害事件における商標の類否判決例[51〜52](17、31日) ▲工業所有権情報とその有効利用−公報類を中心として−[146](尾上道雄)(19日) ▲国際取引の戦略的展開 〜輸出販売店・代理店契約を中心に〜[17](宮滝特許事務所 坂田孝二)(20日) ▲工業所有権国際紛争事件(海外紛争の戦後内地処理)[22](23日) ▲第2世代を迎える化学物質特許制度 −1件の物質特許を求めて、その1−[16](27日) 〔資料・その他〕 ▲[随筆]調査というもの(10日) ▲[随筆]日米医療考(17日) ▲[随筆]技術ナショナリズム考(23日) ▲[随筆]日本的経営の側面(30日) ▲権利譲渡、実施許諾の用意ある特・実リスト(19日) ▲昭和63年度弁理士試験本試験委員公告(30日) 〔異議・審判速報関係〕 ▲特許・異議決定速報(10、18、20、31日) ▲特許・異議申立速報(16、30日) ▲実用・異議決定速報(13日) ▲実用・異議申立速報(24日) ▲前審異議審判請求速報(2、27日) ▲審判関係異議決定速報(17、31日) ▲審判関係異議申立速報(12、25日) ▲審判請求速報(11、20日) ▲無効審判事件等の審決速報(9、23日) ▲判定速報(26日) 〔人事異動〕 ▲フラッシュ(特許庁人事異動)(6、10、11、16、23、27日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|