平成22年度 大学等研究者対象セミナー | |
主 催 | 広域関東圏知的財産戦略本部(関東経済産業局)、特許庁 |
実施機関 | 財団法人 経済産業調査会 |
お問い合わせ先 | |
(財)経済産業調査会 業務部 | |
TEL03−3535−4881 FAX03−3535−4887 | |
茨城 栃木 群馬 千葉 東京 神奈川 新潟 長野 山梨 静岡 |
開催地 | 日 付 | テーマ・講師 | 場 所 | 申込書 (PDF) |
茨城 |
平成22年 7月8日 (木) |
研究者のための地域ブランド 及び立体商標の基礎知識 − 事件にみる地域ブランドと立体商標の知財戦略 − 創英国際特許法律事務所 弁理士 川島 麻衣 氏 |
筑波大学 産学リエゾン共同研究センター プレゼンテーションルーム |
詳細 終了 |
平成22年 8月23日 (月) |
ライフサイエンス分野における特許の審査基準セミナー 特許庁 特許審査第一部 調整課 審査基準室 吉森 晃 氏 |
産業技術総合研究所 つくば中央第1 共用講堂 大会議室 |
詳細 終了 |
|
平成22年 9月17日 (金) |
研究者のための中国最新事情 − 中国における知的財産権を巡る実態と日本企業の対応 − 日高東亜国際特許事務所 所長・弁理士 日高 賢治 氏 |
筑波大学 産学リエゾン共同研究センター プレゼンテーションルーム |
詳細 終了 |
|
平成22年 11月12日 (金) |
研究者のためのソフトウェアと知的財産権 〜 ソフトウェア開発に当たって知っておきたいこと 〜 谷・阿部特許事務所 弁理士 濱中 淳宏 氏 |
筑波大学 産学リエゾン共同研究センター プレゼンテーションルーム |
詳細 終了 |
|
栃木 | 平成22年 9月21日 (火) |
農業分野の知的財産に関する必須の知識 − 特許法・商標法・種苗法をコンパクトに学ぶ − 東京理科大学専門職大学院 教授 生越 由美 氏 |
宇都宮大学 峰キャンパス 共通教育B棟2階 1223教室 |
詳細 終了 |
平成22年 11月25日 (木) |
大学における知的財産の重要性 〜 特許の権利化に関するメリット・デメリットについて 〜 日本大学法学部 大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩 氏 |
自治大学 臨床講堂1(本館北棟3階) |
詳細 終了 |
|
群馬 |
平成22年 11月8日 (月) |
大学知財の管理活用の考え方 〜 奈良先端科学技術大学院大学の事例を参考にして 〜 奈良先端科学技術大学院大学 産官学連携推進本部副本部長・教授・弁理士 久保 浩三 氏 |
群馬大学 桐生キャンパス 工学部 総合研究棟506教室 |
詳細 終了 |
平成22年 11月9日 (火) |
医学系知財の取得とその活用方法 創英国際特許法律事務所 副所長・弁理士 清水 義憲 氏 |
群馬大学 昭和キャンパス 臨床大学院講堂(臨床講義棟1階) |
詳細 終了 |
|
平成22年 12月1日 (水) |
企業における知財戦略 〜 新事業創出のための知財マネジメントを中心として 〜 株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役社長 出川 通 氏 |
群馬大学 荒牧キャンパス 教養教育GA棟301教室 |
詳細 終了 |
|
千葉 |
平成22年 11月11日 (木) |
研究者のための工業デザインの保護・管理 − 保護制度の概要と活用のポイント − みずの永芳特許事務所 所長・弁理士 永芳 太郎 氏 |
千葉大学(西千葉キャンパス) ベンチャービジネスラボラトリー3階 会議室 |
詳細 終了 |
平成22年 12月2日 (木) |
園芸分野の知的財産とその活用事例について 東京理科大学専門職大学院 教授 生越 由美 氏 |
千葉大学 松戸キャンパス 合同講義室(E棟2階) |
詳細 終了 |
|
平成23年 1月20日 (木) |
研究者のための農林水産分野における知財の基礎知識 〜 品種登録制度、特許制度、商標登録制度 〜 谷・阿部特許事務所 弁理士 佐藤 礼子 氏 |
千葉県産業支援技術研究所 天台庁舎1階 会議室 |
詳細 終了 |
|
東京 |
平成22年 9月15日 (水) |
創作活動と知的財産の保護 〜 知的財産保護制度の概要と活用のポイント 〜 みずの永芳特許事務所 所長・弁理士 永芳 太郎 氏 |
多摩美術大学 八王子キャンパス レクチャーCホール |
詳細 終了 |
平成22年 10月5日 (火) |
特許制度の基礎から特許戦略まで 〜 研究成果を有効な特許に結びつけるために 〜 電気通信大学 知的財産部門 特任教授 井桁 貞一 氏 |
電気通信大学 創立80周年記念会館3階「リサージュ」 |
詳細 終了 |
|
平成22年 10月13日 (水) |
特許制度の基礎から特許戦略まで 〜 研究成果を有効な特許に結びつけるために 〜 電気通信大学 知的財産部門 特任教授 米山 重之 氏 |
電気通信大学 創立80周年記念会館3階「リサージュ」 |
詳細 終了 |
|
平成22年 10月14日 (木) |
特許制度の基礎から特許戦略まで 〜 研究成果を有効な特許に結びつけるために 〜 電気通信大学 知的財産部門 特任教授 井桁 貞一 氏 |
電気通信大学 創立80周年記念会館3階「リサージュ」 |
詳細 終了 |
|
平成22年 10月26日 (火) |
大学における知財活用の現状 〜 知財活用の重要性と最近の動向 〜 日本大学法学部 大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩 氏 |
東京薬科大学 教育5号館 5105講義室 |
詳細 終了 |
|
平成22年 10月29日 (金) |
特許の基礎知識と権利取得のポイント 〜 研究者は避けて通れない特許 〜 政策研究大学院大学 教授 諸岡 健一 氏 |
立教大学 池袋キャンパス 8号館 8501教室 |
詳細 終了 |
|
平成22年 12月3日 (金) |
特許の基礎知識と権利取得のポイント 〜 研究者は避けて通れない特許 〜 政策研究大学院大学 教授 諸岡 健一 氏 |
立教大学 池袋キャンパス 12号館 第3・4会議室 |
詳細 終了 |
|
平成22年 12月9日 (木) |
大学・企業等の研究者が知っておきたい知的財産の基礎知識 〜 研究者が知って得する、発明の権利化に関するコツ 〜 アイエヌ知財特許事務所 弁理士 伊藤 夏香 氏 |
芝浦工業大学 豊洲キャンパス 教室棟 3階 303教室 |
詳細 終了 |
|
平成23年 2月24日 (木) |
大学・企業等の研究者が知っておきたい知的財産の基礎知識 〜 研究者が知って得する、発明の権利化に関するコツ 〜 アイエヌ知財特許事務所 弁理士 伊藤 夏香 氏 |
芝浦工業大学 大宮キャンパス 5号館 2階 261演習室 |
詳細 終了 |
|
神奈川 |
平成22年 11月4日 (木) |
国際的な産学官連携プロジェクトを進めるための法的環境 〜 知的財産活用のために、大学が取るべき対策とは 〜 金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻 教授 丸島 儀一 氏 |
青山学院大学 相模原キャンパス B棟7階 B737室(会議室) |
詳細 終了 |
新潟 |
平成22年 10月26日 (火) |
研究成果の売り方・企業の探し方 〜 大学の知識を事業化する方法 〜 株式会社 東京大学TLO 代表取締役社長 山本 貴史 氏 |
長岡技術科学大学 マルチメディシステムセンター |
詳細 終了 |
平成22年 11月15日 (月) |
研究から発明へ、そしてイノベーションへ 〜 大学の「知」が我が国の未来を変える 〜 (社)発明協会 参与・知的財産研究センター長 元 特許庁特許審査第3部主席審査長 元 (独)工業所有権情報・研修館 人材開発統括監 扇谷 高男 氏 |
新潟大学 五十嵐キャンパス ベンチャービジネスラボラトリー1階 大会議室 |
詳細 終了 |
|
長野 |
平成22年 9月3日 (金) |
特許明細書の記載内容のポイント 〜 より広い権利を取得するために 〜 プロメテ国際特許事務所 弁理士(元 特許庁審査官・審判官) 田村 爾 氏 |
長野県工業技術総合センター 材料技術部門 4階 視聴覚室 |
詳細 終了 |
平成22年 12月1日 (水) |
デザインブランドの構築 〜 造形デザインの保護と権利活用のための諸制度について 〜 京橋知財事務所 弁理士 梅澤 修 氏 |
長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門 情報棟2F研修室 |
詳細 終了 |
|
平成22年 12月6日 (月) |
知的財産権の戦略的活用 〜 特許権の活用事例を中心に 〜 日本大学法学部 大学院知的財産研究科 教授 加藤 浩 氏 |
長野県工業技術総合センター 材料技術部門 4階 視聴覚室 |
詳細 終了 |
|
山梨 |
平成22年 9月14日 (火) |
研究者のためのソフトウェア知的財産権の基礎知識 〜 共同研究等とソフトウェアの保護・活用 〜 光和総合法律事務所 弁護士 竹岡 八重子 氏 |
本会場 山梨大学甲府キャンパス 大学本部棟5階 第一会議室 サテライト会場 山梨大学医学部キャンパス 新臨床研究棟2階 会議室 |
詳細 終了 |
平成22年 10月19日 (火) |
研究者のための知的財産の基本と応用 〜 「生きた」知財を生み出すために 〜 友野・鈴木国際特許事務所 所長・弁理士 友野 英三 氏 |
本会場 山梨大学甲府キャンパス 大学本部棟5階 第一会議室 サテライト会場 山梨大学医学部キャンパス 新臨床研究棟2階 会議室 |
詳細 終了 |
|
平成23年 1月21日 (金) |
知っておきたい知的財産権の基礎知識 〜 産業財産権から著作権・育成者権までを俯瞰する 〜 元 千葉大学大学院専門法務研究科(法科大学院) 教授 青山 紘一 氏 |
山梨県工業技術センター 高度棟2階共同研究エリア |
詳細 終了 |
|
静岡 |
平成22年 11月12日 (金) |
研究者による特許出願・権利活用に必要な知識 特許業務法人 高橋・林アンドパートナーズ 代表 高橋雄一郎法律事務所 パートナー 弁理士 林 佳輔 氏 |
静岡県工業技術研究所 講堂 | 詳細 終了 |
個人情報の取扱について |
お申込時にいただきました個人情報につきましては、主催者において本セミナー実施、今後のセミナー等のご案内のみ使用され、お客様の了解なく第三者に譲渡、漏洩される事はありません。 |
財団法人 経済産業調査会 業務部 TEL 03−3535−4881 E-mail seminar@chosakai.or.jp |
(C)Copyright 2010 Research Institute of Economy,Trade
and Industry.