(一財)経済産業調査会 <<< 前の画面へ戻るお問い合わせ会員サービスメールマガジン登録経済産業情報会員刊行物
リレーエッセイご執筆者に次号のご執筆者をご紹介頂きます2022. 3.  RIETI  LETTER
マーケットがないなら創ればいい顔画像と経歴



  株式会社大都代表取締役  山田 岳人

 「DIY」

 ここ数年でこの言葉の認知度は急激に 上がりました。

 15年くらい前に「DIYツールドッ トコム」という通販サイトを作ったので すが、当時はよくお電話で「ダイツール さんですか?」と言われたものです。

 10年前に初めて新卒採用をスタート して会社説明会で学生さんに「DIYの 意味がわかる人ー?」って聞いても半分 程度しか手が挙がりませんでした。

 DIY(Doit yourself)つまり自分た ちの暮らしは自分で作ろう。そんな意味 ですね。

 それがなぜか日本では「日曜大工」と 訳されるようになり、技術を要するよな イメージがつきました。

 どこにも「sunday」とも「carpenter」 入ってないのに。

 日本でDIYまだまだマイノリティです。 とあるアンケートによると、70%程 度の人がDIYになにかしらの関心を 持っているが、実際にやったことがある 人は20%程度。

 アメリカの調査会社によると2020 年3月時点で、約60%の人がDIYを 手がけたことがあると回答。それが21 年5月には74%に増えた。年齢層には 差がなく、多くの人がDIYを実践して いる。

 コロナが世界中の人々の暮らし方を変 えている。それは日本も同じです。

 でも、「日本にはDIYのマーケットが ない。」とよく言われます。

 確かに今はそうかもしれません。でも、 それってバッドニュースでしょうか。

 マーケットがなければ創ればいい。 顕在化した市場で奪い合いをするよ り、新しい市場を創造した方が価値があ るし、楽しいじゃないですか。

RIETI LETTER 表紙画像  DIYで「らしさ」があふれる暮らし が広がれば社会の幸福の絶対量は必ず増 える。そう信じてます。

 なので私たちは「DIYをブームじゃ なくて文化にしたい」。持続可能な社会の ために。

 それは、まさに「カウンターカル チャー」です。

 カウンターカルチャーをウィキペディ アで調べるとこう書いてます。

 “ その価値観や行動規範が主流社会の ものとは大きく異なり、しばしば主流の 文化的慣習に反する文化のこと。カウン ターカルチャー運動は、ある時代の特定 のひとびとの精神と願望を表現する。カ ウンターの力が限界以上に達すると、劇 的な文化の変化を引き起こす可能性があ る。”

 もともと、「DIY」の語源は1945 年のロンドンの戦後の復興のスローガン です。戦争で破壊された街を自分達の手 で復興させる国民運動だったんです。

 今の世界の状況はまさにパンデミック からの復興です。

 我々は今こそDIY精神を発揮すべき です。

 これからの日本の暮らしや住まいはど うなるのでしょうか。

 子供達の未来のためにも、今やらない といけないことがあると思ってます。

 時間はかかるかもしれませんが、共に 未来を創っていきましょう。


次号は、一般社団法人ベンチャー型事業承継代表理事の山野千枝氏にお願いいたします。

リレーエッセイ 「マーケットがないなら創ればいい」(リーチレター 2022年3月号)
株式会社大都代表取締役  山田 岳人

 info@chosakai.or.jp
 http://www.chosakai.or.jp/

無断転載を禁じます 一般財団法人経済産業調査会

Copyright 1998-2022 Reserch Institute of Economy, Trade and Industry.
<<< 前の画面へ戻るお問い合わせ会員サービスメールマガジン登録経済産業情報会員刊行物(一財)経済産業調査会ポータル